スリキズ消しコンパウンドが凄かった

Posted by yonezo in 日記 | Leave a comment

昼飯を食べに行った帰り道にふと立ち寄ったイエローハットで、そういえば嫁がつけたバンパーのスリキズ消したいなと思って買ってきたのがコレ。

値段は1000円くらいだし、どうせ「なんだよ全然消えないYO!」ってオチなんだろうなでも1000円ならいいかと思って購入。

スリキズはコレ。

嫁さんが駐車場に停める際に電柱か何かに擦ってつけたもの。

少し目立ちます。

商品は1液と2液に分かれていて、何度も擦り付けるように塗っていきます。

何回か磨いていくとあら不思議。

なんでこんなに綺麗に消えるのか謎ってくらいキレイに消えてしまった。

遠目で見ても、ほとんど分からない。

スゲェなこれ!

見た目よりも傷が浅かったのかなぁ、それにしても素晴らしい。

ただ、傷によっては全然効果が無かったりする。

それは見た目では分からない感じ。

ほんのすこしの傷でも全く消えないものもあるし、やってみないと分からない感じだ。

 

あと、こんなのもついでに買ってみたが。

グローブみたいに手にはめて洗車するやつ。

これも便利。

ただ、ビニールの手袋をしてからコレを手にはめるので、すこし面倒。

あと、どっちにしても手首から上は無防備なのでビショビショです。

あと、フックとかあると乾かす時に便利かなと。

 

車は大事にしなきゃいかんですね。

 

故郷を散歩する

Posted by yonezo in 日記 | Leave a comment

先日、20年来の友人たちと久しぶりに新橋で飲んだ帰りに、「米ちゃんて昔からクール…スカしてるんだよなー、もっと騒げば面白いのに。」と言われて軽く凹んでます、米蔵です。

 

休日だと言うのに嫁さんが全く相手をしてくれないので、口も聞いてくれないので、まるで俺なんて存在しないかのように振る舞うので(T_T)、一人でプンスカ(●`ε´●)と家を飛び出して遠出(家出ではない)しようと思ったけど特に行きたい所も無いし、いやあるけど沖縄とか遠すぎるしとりあえず地元へ久しぶりに行ってみるかという事で川崎まで出て京急線に乗りました。

京急と言ったら当然「梅屋敷」です。

私の生まれ故郷です。

昔は駅を降りてすこし歩けば、海が見えて、東海道に沿って発展しつつある工業地帯の賑わいと共にそれはそれは勢いのある土地だったんだよ。

と親父が言っていたような気がします。

 

京急線は高架化のせいもあって、ものすごい勢いで様変わりしました。

普段沿線に住んでいる人はもうこの「梅屋敷駅」に慣れてしまっているかもしれませんが、ここを離れて20年以上も経ち、せいぜい年に一度程度しか降り立つことのない私にとっては、まだまだ梅屋敷駅といえば21世紀…ではなく、あの「梅屋敷駅」なのでございます。

梅屋敷駅

上記リンクの画像の右側にある自販機は昔、エッチな雑誌を売っている自販機でして、小学生な私は「今日は友だちの家に泊まるから!」と親に嘘をついて、夜中に友達と一緒にスパイのように近辺を徘徊しつつ、且つバブルに突入しつつあった高度経済成長期後期の日本経済にも微力ながら貢献すべく当時はまだまだ小学生にとっては高価だった大人向け週刊誌や月刊誌を購入しては成人としての嗜みを学ぶ事に全力をかかげていたのだった。というのは嘘でエロ漫画読みたかっただけですすいません。

健全なる小学生諸君、自販機から落ちてくる雑誌の音は夜中は相当響くから気をつけよう。

 

それにしても、変わりましたねー。

もう全然どこだか分からない、ここどこ?俺はいまどこにいるの?

ただ、中学生のときの同級生の家(駅前一等地で洋服屋さん)が未だ健在だったのは感動した。

きっとものすごい立ち退き要求やら去っていくご近所さんの寂しさに耐えて踏ん張っているのだろう。

ここは梅屋敷のランドマークになって欲しい。

 

梅屋敷商店街を歩く、東邦医大方面へ。

この商店街はホントに小さな頃からお世話になった商店街で、歩きながらも当時の記憶が蘇ってきます。

跡形もなく違うお店になってしまった場所、未だ当時と変わらずに営業しているお店。いろいろです。

レコード屋さんとか、散々通ったんだよなぁ。ノーマルカセット3本買うかメタルテープ1本買うかで悩んで1時間くらい店の中でねばってなぁ。

和光ってお店で初めて腕時計を買ってもらったんだ。

本や漫画を買うのも梅屋敷。友達の家がやってたんだけど、もう無くなってしまったみたいだ。

洋服や下着も全部ここ。

電化製品も梅屋敷で買っていた。電気屋は当時と変わらず営業してたな、素晴らしい。

オカダヤって文房具屋にはかなり行ったんだが、もう無くなった。

上田屋はコンビニになった。

始めてパーマをかけた美容室。なんていったかなぁ俺の従兄弟の名前と同じ美容室だったんだが忘れた。「よしひこ」だったっけ分からない。

自前の餌を預けてた釣り堀も無くなった。

くっそ熱いお湯だった銭湯もマンションになってしまった。

親父と行ったサウナも無くなった。

 

ただ、気のせいかも知れないが、駅から離れるほど昔からのお店が残っている気がするな。

喫茶店とか、ペット屋とか。

 

俺が小学生くらいの時は夕方なんて人がごった返して真っ直ぐなんて歩けなかったんだがなぁ。

今はどうなんだろうか。

 

鬼たび通りまで歩くと、東邦医大がどーんと見える。今は「東邦医大通り」かな?

昔は狭い歩道があって、確か材木屋とか雑居ビルとかあったはずなんだが、まぁキレイに整理整頓されてしまって、あのレンガ造りだった建物もキレイな感じになってしまって、別世界です。

マジで同じ場所とは思えない。

土地ってホント生き物だよなぁって。

でもねぇ、こうしてキレイになって過ごしやすくはなってるのかも知れないけど、まぁこれも老害の戯言なのかも知れないが、昔は昔で味があったんですよ。

今でも商店街を抜けていくと、子供の頃に駆けずり回ってた昔から変わらない狭い路地があったりする、そこがいいんだ。

疑問にも思った事無かったんだけど、道幅を半減させる勢いで植木のエリアがあるんだ。これは昔から。

この狭い道、今思うと好きだなぁ。

この道、何回通ったんだろう。

いろんな時間に、いろんな友達と、いろんな事を考えながら。

 

この細道を歩いていくと、通い慣れた銭湯が。

マンションになってました。

時代ですね。

両隣の家は昔と変わらず。

この辺から思い出がこみ上げてきて、花粉症の症状がひどくなってきました。

近所でも多分最大規模だった公園。

ここは公園に面して駄菓子屋兼ゲーセンがあって、俺の幼馴染がインベーダーゲームか何かで東京都でランキング入りしたとかの記憶が。

小学1年生とかの頃ですが。

 

近辺には大きく3つの公園があって、そこを行き来して遊んでた。

ここは比較的大きなおにーちゃん達が遊んでるという印象があって、そんなには遊んだ覚えがない。

しかし、キレイに整備されて、木漏れ日が美しいです。あの頃、こんな木漏れ日の美しさには気づかなかった。

 

花粉症に悩まされつつ歩くと、我が実家の跡地に近づいてきます。

振り返ると花粉症がひどくなります。この光景はヤバイです。

実家のあったアパート。今はもう駐車場になってしまったが、周りを囲むブロック塀は当時のまま存在していて、俺が小さい頃にほじくってあけた小さな穴がまだ残っている。

今でもあのブロック塀を削った感触が残ってます。

なんでそんな事をしたのかは覚えてないんだけど。

クリーニング屋さんも俺が額をパックリ割って縫ってもらった病院も当時のまま残っていますね。

この辺は休日の午前中だからかも知れないけど、車通りも無くて本当に静かです。

こんな静かな場所で育てられた事が本当にありがたい。

何度も通ったこの道をこんな気分で振り返るとはな。

 

少し歩くと消防署があります。

ここの壁はボールをぶつけて遊ぶのに丁度良くて、ここで散々遊んだ。

今思うと消防署の人達も何も言わず遊ばせてくれてたんだなと。

メンコとか飛ばして遊んでる時に、出動のサイレンが鳴って急いで片付けたり。

それでも怒られたりはしなかった。今だったら「ここで遊んだらダメだよ。」って普通に言われるだろうし、それで誰も疑問に思わないだろう。

 

ここから少し歩くと、幼少の頃一番遊んだ公園が見えてくる。

残念ながら、ここじゃなくてもう一つの方の公園なんだけど、親子連れがいたりして写真を取るのは躊躇った。

ここの隣には図書館があるんだけど、昔はただの空き地で。

そこで良く遊んだ。

近所の神社が夏祭りの時は、暗い中で沢山の人がそこで一休みしたりして。

風船が落ちてると思って思いっきり蹴飛ばしたら、ボーリングの玉で足の親指の爪が割れたりして。懐かしいなぁ。

暗いから見えなかったんだよなぁ。まさかボーリングの玉がその辺に落ちてるとは…。

 

この公園の近くには、当時の子どもたちの補給基地とでも言うべきお店があって、その名も「本田屋」。

今はもう看板は出してないようだが、当時禿げていた親父さんは今でも健在。

もう懐かしくて花粉症の症状全開な勢いでお店へ。

今でも駄菓子をメインに商売してるようです。

いろいろ買うついでにお話を聞くともうこの場所で70年。戦後間もなくから初めた店だったようです。

おじさん、本当にありがとうございました。

少年の頃の思い出は、このお店と共にあります。

いつまでもお元気で。

 

ここから大森町商店街を抜けると、我が母校である中学校へと続く道があります。

その前に、通っていた幼稚園に寄って行きましょう。

ここも様変わりして広くキレイになりました。

私が園児だった頃に完成した遊具ももう無くなり、その分園庭が広くなったようです。

建物には「あやめ」という文字が見えて、私がいた当時と同じクラスの名前が使われている事に嬉しさがこみ上げます。

そう、なので今でも私はあやめの花が大好きです。

 

中学校へ向かう道は、懐かしさよりも記憶を探るような感覚が強くなってきて、「こんな道を通ってたのか。」と、だんだんと花粉症の症状も収まってきます。

ただ、この建物は懐かしい。

まぁ一度も足を踏み入れた事は無いんですが。

あ、反対側には一度だけあるな。俺にパソコンの楽しさを初めて教えてくれた遠藤、どうしてるかな。

 

両脇にそびえる都営団地を抜けると母校が見えてきます。

いやー、今更だがでかいなぁ。

校舎とか当時のままですね。

ただ、通学路に沿って流れる川は完全に別物のように様変わりしました。

当時は匂いもすごくて、夏場とかウンザリしてたような。

いつだったか台風の後に死体が上がったりとか。

登校時に大騒ぎしてた事もあったような。

まぁ、それは関係ないけど、とにかくドブ川だったんだ。

それが今は水が好き通り、匂いは無く、ゆりかもめとかの鳥たちが沢山います。

故郷の川を、いろんな人達がキレイにしてくれたんだなと思い、ただただ感謝です。

おまけに遊歩道やベンチもあるじゃないか。

中学校…さすがに校舎の中には入れないので、外から眺めるだけだったが、いつまでもここにあって欲しいと願わずにはおれない。

 

母校を離れ、さらに歩くともうそこは少年の頃の行動エリアではなくなり、懐かしさも霧消します。

大人になってから友達になった人がいる、周辺では有名な神社へ行ってみましょう。何気に初めてです。

浅間神社

おおー、始めてきたけど(前を通った事は何度かあるはずだが)立派な神社。

幼稚園も併設していて、すごいなぁ。

どことなく品の良さを醸し出していたのは、こういう事かと妙に納得したのでした。

ぬぬ…仲良くしておこう…。

 

ここから平和島駅まで歩きます。

途中、母校ではないが友人の多い隣の中学へ。

実は今まで場所を知りませんでしたー。

こんなトコにあったのかと、始めて知りました。いやー歩いてみるもんです。

意外に近かったのね。

近くに書道教室は無いものかと歩きましたが無いようでした。(分かる人には分かる)

 

ここから平和島駅はすぐ近くで、だけどこの道は歩いた事無くて、灯台下暗しというか平和島にも住んでたのに全然知らなかったなぁと。

始めて実家を出て会社の寮(ライオンズマンション)に住んだのが平和島だったんだが、この辺はあまり変わってないようです。

ただ、当時会社の人達と飲んだ後に行った角のラーメン屋は無くなったようです。

住んでいた期間が長くなかったせいか、それほど懐かしさもこみ上げてきませんね。

 

ここから始めての職場となった平和島へ向かいましょう。

今はもう勤めていたお店は無くなり、ラーメン屋になったはずだが、とりあえずお昼だし向かいます。

今日は競艇の日でしょうか、人がいますね。

この道も何度も通ったはずなんだが…、あまり思い出がありません。

そういえばこの道を通ったのはいつも深夜でした。

吉野家も無くなったなぁ。

店でさんざん飲んだ後に吉野家に500円握りしめながら向かって特盛りたべて、それでも腹いっぱいじゃなかった。

若かった。

 

この通りにはお袋の葬儀を行った斎場もありますね。

そして、平和島。

遠くに見える京急開発の建物は随分と立派になったように見えます。

そして、ドン・キホーテ…。

そこはあえてスルーして、温泉方面に向かいましょう。

ここはかろうじて当時の面影が…ほんのすこしだけあります。

2階がクアハウスで3階が私の勤めていた平和島大飯店という中国料理屋でしたが、以前に来た時はラーメン屋になっていました。

とりあえずそこでラーメンでも食べて…と思って3階に行くと、なんと広大なダーツバーと化していました。

かろうじて隅の方に(昔は「和室」と呼んでいたエリア)焼肉屋のような店があるようです。

 

当然だが、昼間なのでダーツバーには誰もお客がいません。

なぜここにダーツバーを作ろうと考えたのか、京急開発のお偉方に聞いてみたい気がします。

夜は若者で賑わうのでしょうか…。

 

とりあえずここで昼飯を食べる事は断念。

そのままテクテクと大森駅方面へ歩きます。

もうここまで来ると、懐かしさは無く、一人散歩の休日も終わりな気分になってきました。

ただここで帰るのは早すぎるので、とりあえず横浜にでも行ってみますか。

 

と、横浜に行ってはみたけど、実際特に面白くもなんともないです。

時間早くて飲み屋もやってないし、FBで友達とやり取りしてて気づいたが

そもそも翌日が健康診断で酒飲むとか出来ないし。

スゴスゴと何もせず徘徊したのみで今度は地下鉄のブルーラインに乗って、あざみ野へ。

結局、あざみ野駅のしぶそばで、天玉うどんです。

ここからは普通に家に帰りました。

 

久しぶりに故郷を歩いてリフレッシュできた気がする。

そして、歩いていて思ったけど、坂が無いよなぁ。

ずーっと平地だから、歩道橋とかちょっと高い所に上がると結構遠くのビルとかが見えるんだ。

坂だらけの場所に長く住んでるから、それがホントに独特の光景で、でもそういう景色を少年の頃の俺は普通に見ていて、そういう記憶がまだどこかに残っていて、そういう景色を見るたびに何か懐かしい気がして心地いい気分になる。

自転車で遠くに行くのも、キャンプで自然の中にいるのも、何かそういう景色をどこかで求めていて、心地よいと感じるからだったのかなと、こじつけのようだが感じましたよ。

関係無いけど、田園都市線で一番美しいと思う景色は、二子玉から二子新地の間の多摩川にかかる橋を渡る時に見える遠くの富士山や山々の景色だと勝手に思ってます。

 

いつかここに戻ってきたいです。

【高円寺稲生座】神楽亭さんとライブ【たんこと米蔵】

Posted by yonezo in 音楽 | 2 Comments

昨日はたんこさんと高円寺稲生座にて久しぶりのライブでした。

最近もまた個人的に凹む事が多かったので、このライブは良い気分転換になりました。

立て続けに起きるとは言え、自分でもこんなつまらん事でなぜここまでクヨクヨと気分が落ち込むのか謎な部分もあり、これはもう自分をアップデートしないとダメというサインなのでしょう。

 

前置きはこれくらいにして。

 

今回、神楽亭さんを生で聴くことができてなかなか衝撃でした。

ギターの中村さんは昔はメタル系の人だったみたいですが、こういう味のあるギターをどうやって身につけたのか知りたかった…。

ギターのアンサンブルとして安定してる感じが凄くて、長年の積み重ねで出来た、円熟の域に達した演奏だなーと。

そしてお二人とも、ベテランなのにとても気さくに話しかけて下さって、リラックスできましたね。

 

稲生座は高円寺でも2番目の老舗じゃないかと神楽亭の長谷川さんも仰ってましたが、外見・内装・客層全てが歴史を感じさせるお店でした。

ステージが客席よりも結構高い位置にあってとても見やすい。お店の外からでも余裕で演者の姿を見ることができる。

当然、ステージからもお客さんの顔がよく見えます。

音も凄く良くてやりやすかった。

 

ただ、思っていたよりもかなりキャパが少なくて、神楽亭さんの時には立ち見どころか、お店の外にドリンク持って出てきて聴いているお客さんもいました。

当然、演者の私やたんこさんも外の廊下で酒も飲めずに聴いている感じ。

誘った人の中には「立ち見になるならいいや」と来るのを断念した方もいて、大変申し訳なかったです。

※流石にあの状況では「全然入れるから。」と言えなかった…

 

演奏については、まぁ当然のようにミスりもしましたが想定内というか、とても楽しめたのでよしとしますw

今までで一番リラックスして出来たのは、きっと関先生に1年間師事した事や音たいむでの経験が生きたのでしょう。

本当はあの曲もこの曲もやりたかったんだけど、まぁいいかw

やり終わった後は何かこう、これでまた新しい一年が始まる的な感じがしました。

 

来てくれた方、ありがとうございました。

またいつか次回もあると思うので、宜しくです。

誘っていただいた神楽亭さんにも、この場で御礼を。ありがとうございました、また機会がありましたら宜しくお願い致します。

そして、いつもこういう機会を作ってくれるたんこさんにも大感謝です。

また一緒に演りましょう。

 

2017/02/18土  東京ツアー 4日目 ◆たんこ◆と∋米蔵∈ at 高円寺稲生座

【谷保天満宮】お礼参り【川崎大師】

Posted by yonezo in 日記 | Leave a comment

長らく続いてきた「娘ファースト」な日々も終わりました。

あれだけ心配してたのに、結果はまさかの全戦全勝。

なんだか、「もうちょっとチャレンジしても良かったのでは…」と思ってしまいましたが、これでも十分にミラクルだったようです。

ひとまず「おつかれさま」と言っておきましょう。

 

さぁこれでキャンプもギターも思う存分できるぞ!と思いましたが現実はそう甘くは無いようで…。

現実は「何か一つ片付くと、隠れてた問題が顔を出す」という法則でもあるかのように、タイミング良くも悪くも頭を抱える事が出てきます。

今は「なんとかなる」と思いつつ「やらなくては」という気持ちも同居させて進むだけです。

今年は私の番ですかね。

 

というわけで、谷保天満宮という神社にお礼のお参りに行きました。

御札やお守りなど、投げ入れて自分で焼きます。

ここは受験のご利益を求めて沢山の人が来るようで、絵馬とかが沢山。

 

川崎大師にも遅すぎる初詣へ…。

川崎大師は初詣じゃなくても、そこそこ人がいて混んでます。

だからこそ参道のお店が長く続いて、この場所を活気あるものに保っているのでしょう。

私が小さい頃からほとんど変わらない景色を今でも見ることができる数少ない場所であります。

 

おみくじは久しぶりの大吉でしたが。

家族全員が吉または大吉だったので、「これ、大吉の数を水増ししてるんじゃ…」という疑念が拭えません罰当たりですいません。

とりあえず今年も良い一年にしたいと思います。

 

おめでとう!!

 

Meeting again 神楽亭&たんこと米蔵@高円寺稲生座

Posted by yonezo in 音楽 | Leave a comment

本日は”ライブの告知なんて何年ぶりだろうか?”という感じで、たどたどしくいきます。

 

たんこさんと2/18にライブすることになりましたー。

高円寺の稲生座というところらしい。

その筋の人(アコースティック界隈)には有名な場所らしいです。

たんこさんとは昨年のこれまた2月に高松で演らせてもらったわけですが、あれからもう1年なんだなぁ。

あのライブがきっかけで、ギター熱が再燃し、ジャズギターも習い始めたわけで、感慨深いものがあります。

 

どういう経緯なのかは正直全く知らないのですが、神楽亭さんというアコースティックデュオの方とたんこさんで話をしたんでしょうか、場所が東京という事で私が誘われたみたいです。

誘われたときは、またHOT SHOT辺りかなぁと、何バンドか出るイベントに東京に来るついでにねじ込んだのかなと思っていたんだが、そうではなかったようで。

 

神楽亭さんは全く知らなかったんですが、youtubeとか見るとプロのミュージシャンのようで、そんなライブに私が出ても良いんでしょうか???

すげぇwww

たんこさん曰く「その辺のセミプロより上手い」との事で、「もうやけくそで行こう!」となりましたw

とりあえず演る曲については、ほとんど過去にやった曲なので、そんなに心配は無いんですが、久しぶりだしそもそも二人での練習は前日と当日だけだしで、相変わらず不安の種は尽きませんが、こっちは素人だし楽しんで演ろうと思いますよええ。

 

というわけで、お時間ご都合のつく方は是非!

 

PLAYTECH ECL-200を買ったので初メンテ

Posted by yonezo in 音楽 | Leave a comment

確かプログレの頃に渋谷のイケベで購入したテレキャス。

10数年も死蔵していたので、ヤフオクにて旅立たせました。

何がきっかけかと言うと、以前にコスパの高さを絶賛したplaytechのコレです。

友人のを弾かせてもらう度に「いいなぁコレ」という思いがつのり、その資金を捻出するためにテレキャスを売っぱらいました。

 

テレキャスはUSAとはいえ、まぁせいぜい4万くらいで落札されればいいやと思ってましたが、蓋を開けてみれば9.5万という想定外の高値落札でした。

というわけで、余裕で注文です。

注文してから2日程度で到着しましたが、箱から取り出してみると、まるで長年倉庫に眠っていました的に弦が錆びて今にも切れそうだし、ネックは白くホコリを被っていて、ハズレを引いたかなと思いました。

分かりにくいかも知れないが、触ると指が白くなります。

弦に至っては、ブリッジのところで切れそうになっていて、そもそも錆が出ている。

これは「ちゃんとメンテしてから弾かないとダメだよ。」という神のお告げと捉え、早速弦交換です。

 

ガットギターの弦なんて張り替えたことも購入した事も無いので、何を選んでいいか分からない。

とりあえず安定のヤマハかなと思ったら、Amazonの評価はあまり高くない。

 

という事で、AUGUSTINEというのを買ってきました。

これが一番安かったというのもあります。

 

なぜか3つの袋に入っています。普通は6つそれぞれ分けられている。

早速張り替えたいところなのですが、まずはネックの掃除をしましょう。

 

20年以上前に購入してから、まだ半分しか消費してないレモンオイルをティッシュに含ませて拭いていきますよ。

違いは歴然です。レモンオイルを染み込ませているので当たり前ですが。

ただ違うのは、ティッシュに付着する汚れが半端ない事でしょうか。

なんかヤニみたいです。

フレットも拭きます。

フレットが汚れているのは、新品の証ですな。

ほぼほぼキレイになったところで、弦を外し、ついでにブリッジも掃除。

いやー汚いw

で、サドルを外したついでに、調整もしてしまいましょう。

なんか、微妙に汚れているような気もしますが、多分こういうものなんでしょう。

何かの骨なのかなぁ。

高さを測ると、9mmちょいでしょうか。

テーブルに置いてみると、微妙に両端が浮いているので、紙やすりで真っ直ぐにします。

すげー微妙ですが、両端に隙間が見えます。

60番から1000番まで使って、できるだけ真っ直ぐになるように。

高さを測ると、1mmくらい削ってました。

これで多少は弾きやすくなったでしょうか。

削った粉はこんな感じで、結構削ってしまったなぁと。

これでようやく弦交換ができます。

弦の交換自体は全く難しくなく、あっという間ですね。

ただ、チューニングの狂い方が半端ありません。最初は巻いても巻いても下がっていくw

グイグイ引っ張って、ようやく落ち着いたが、まぁあと数日は狂うかなぁという予感がします。

 

ただ、音はアコギと較べても抜群だなぁ。

この叙情感溢れる暖かな響きはマジで病みつきになりそうです。

とりあえず、今は「愛のロマンス」を練習中です。

 

2017年キャンプ初めは新戸キャンプ場

Posted by yonezo in キャンプ | Leave a comment

あーつかれた。

今年始めてのキャンプは、新戸キャンプ場。

3月までソロキャンの場合は1000円に値引き中との事で行ってきました。

ただ、予想はしていたんだがソロだけでなくファミリーのキャンパーも大勢来ていて、うるさいとか騒がしいとかいう事は無いけど、孤独感も味わえずでした。

ちなみに今回は息子が用事があるとの事で、久しぶりのソロキャンプです。

 

友人が「圏央道使えばすぐだよ」と教えてくれたので、使ってみたが、言うとおり早いな。1時間ちょっとで着いてしかも信号もなく快適だから疲れもない。

買い出しは道志みちに入る手前の青山丁字路を左折せずにまっすぐ行ったところにあるマルエツへ。

こんな近くにあるとは知らなかった。

それにしてもよく晴れてます。最近晴れ男です。

ここのマルエツも薪が置いてありますね。高いので買いませんが一応記録。

ここは袋詰したものも売ってました。

量的にはたくさん入ってそうなんだが、乱雑に入ってるぽくて隙間だらけっていうオチかなぁと。

とりあえず買いませんでした。

ちょっとお高いような気もします。

 

昼前にキャンプ場に着いたんだが、既に13組入っているとの事。

薪を二束もらって1920円でした。

今となっては激安の部類ではなくなったのが複雑なところ…。設備が良くなるのは良いんだが、人が増えるのがなぁ。
4月から値上げとの事なので人気が無くなって人が少なくなったらまた行こうかなと思うが…。

 

場内に入ると、奥の方はすでにファミリーが陣取っていたので、仕方なくトイレ近くの場所へ。

別に急いでいるわけでもないが、早くゆっくりしたいので直ぐに設営開始です。しかしまぁ風が強くて大変。

タープが風に煽られて吹っ飛んでいきそうに舞い上がってました。このまま飛んでいけるんじゃね?的にモロに風をうけてタープが大変な事に。
つか、ソロなのにスクリーンタープとか必要無いだろって話なんだけど、焚き火ではなく薪ストーブ利用なので仕方ない。

で、急いで設営したいんだけど、急げば急ぐほどいろいろとイライラします。

寝袋のチャックも同様だけど、この辺もう少し技術革新が起こらないもんだろうかと、つくづく思います。

何度も風に飛ばされそうになりながら、1時間もかかってようやっと落ち着くことができるようになった。

息子もいないので、必要最低限です。

一人でこのスクリーンタープだと、広くて快適。

まぁとりあえずビールです。寒くても最初はビール。

ちょっと場所的にどうかなと思ってたけど、対岸には滝みたいなのが見えるし、ちょうど道志みちの橋が見えて、そこから日がさして温かいしで、結果オーライでした。

実際、モロに日光があたるので少し暑かった。

 

今回、ソロという事で、いつものケシュアテントは持ってきていない。

タープ内でコット泊です。

で、購入しておいたソロ用テントがこれ。

タープの中でもそんなに存在を主張しないサイズが良い。

レビューでは生地が薄いとかいろいろ言われてたが、特に不具合も見当たらずこれで2000円しないとか素敵です。

設営も5分です。

で、このテントの中にコットを入れようと思ったんですが、中で組み立ててしまうとサイズがテントの幅にほぼジャストなので裏返すのがメチャシンドイ。

四苦八苦してようやっと裏返しました。

そして、インフレータブルマットを敷いてみると、これがまたジャスト。

上下にまったく隙間がありません。

で、寝袋を広げてみます。

あー、この狭い感じが素敵。わずかに横に隙間があるので、スマホやらはここに置けるでしょう。素晴らしいサイズ感です。

んで、ここまでやってしまうと特にやることも無くなり、暇なので意味もなく薪を半分に切断。

それにしても、このノコギリはよく切れます。オススメです。

腹を減らして肉でも食べようと思ったんですが、すぐに終わってしまってまた暇に。

まぁでも「ツマランなぁ」という感じの暇感ではなく、心地よい暇感です。

ぼけーっとタープから見える景色を見ながらビールでも飲んでると、日が落ちてきて急に気温が下がってきました。

時計を見るとまだ15時とかですが、薪ストーブに火を入れましょう。お楽しみタイムです。

とりあえず、マルエツで買ってきた肉でも焼きます。

焼くと言っても炭火とかは無いので、スキレットに乗せてバーナーで。

辛味のホルモンが旨くて全然足りなかった。もっと買ってくれば良かった。

で、同じくマルエツで買ったシーフードでアヒージョでもと思ったんだが、ここでアヒージョの素を家に忘れてきた事に気づく…。

仕方ないので、ホルモンから出た大量の油に冷凍のシーフードミックスを投入。動物性のアヒージョです。

最初は美味かったんだが、だんだんとシーフードからの水分が油と味を薄め始めて、最後の方はよく分からない味になっていた。

その後、ハラミだとかも食べ尽くしてまだ夕方だというのにお腹いっぱいに。

日が暮れてきたので、焼酎のお湯割りを飲みつつ、何か動画でも見ようかなとAmazonを物色していると、「勇者ヨシヒコ」があったので、観てました。

このベタな感じがとても良い。一人で笑いながら観ていた。

仏役の佐藤二朗が最高です。

 

なんだかんだでずーっと観続けていたわけだが、気がつくとまたもや前回同様にタープ内がくっそ暑く。

温度計見ると30度です。

ちょっと分かりにくいが、ちょうど30度。

いい加減、デジタル表示の温度計買おうかな。

 

で、焼酎でフラフラになってきたので、おとなしく寝ることにした。時間は見てなかったが多分22時くらいだろう。

毛布と共に寝袋に入る。

薪ストーブには出来る限りの薪を投入し、ガスランタンも付けっぱなしである。

いやぁ快適である。まったく寒くない。

こりゃ朝まで心地よく寝られそうだ…と思っていたんですが、30分も経つと逆に暑くてまたもやパニック状態に。

急いで寝袋のチャックを開けて身体を外に出すと、今度は汗が体温を奪います。

とりあえず毛布だけかけて寝ることにしたら、そのままぐっすり寝てしまったようでした。

 

朝は6時に起床。気温は-2度。

風が無いタープの中では、-2度といっても「ちょっと肌寒いかな。」という程度です。

まぁモンベルのダウンとか着てるので当たり前と言えば当たり前だが。

 

いつもは息子の朝飯どうするかなとか考えるんだが、今回は気楽ですな。

とりあえず家から持ってきた餅でおしるこでも作ります。

餅がクタクタに溶けるほど煮て、頂きました。

キャンプなので、栄養とか考えません。美味ければ正義。

 

お腹も満たされたところで撤収開始。

周りのキャンパーも続々と引き上げていきます。

ソロキャンパーばかりなので、装備も軽装で、すぐに撤収してました。

方や私の方は、ファミリーと同じスクリーンタープと薪ストーブという重装備。

息子がいない分だけ楽とはいえ、今回つくづく思ったのはこのコールマンのスクリーンタープの設計。

チャック部分の不満もあるんですが、なによりも思うのが、上の画像にあるアーチポールの差し込み。

よく言われる不満が天井の赤いリッジポール部分の差し込みだが、これは説明動画にもあるようにちょっと持ち上げ気味にすれば(かなり力は必要とはいえ)差し込むのは大変じゃない。

だが、このアーチポールはホントにイライラします。

もう二人で組み立てるのが大前提だと言わんばかりのやりにくさ。

いちいちスリーブの出入り口でポールの接続部分がひっかかるし、なにより真っ直ぐではないので押しても入っていきません。

設営に1時間もかかったのは、風とこのアーチポールのせいです。

そろそろワンタッチのタープ買っちゃおうかなぁと思い始めてます。

で、なんとか撤収も終わり、さて帰ろうと車に乗ろうとしたら出発できません。

夜中は相当冷えたんだろうかと。

確かに、外に出してた水タンクの水は凍ってたな。

帰りも圏央道経由で帰ってきたが、1時間で帰ってこれた。

なんか、ここまで楽だと逆にキャンプという感じがしないなぁ…。

次はもうちょと遠くへ。とりあえず新戸キャンプ場は人が多いので、また西湖辺りへ行こうかなと思います。

あぁでも雪が…。

 

タープの中で寝るために。

Posted by yonezo in キャンプ, 日記 | Leave a comment

さて、寒さも本格的になってまいりました。

この気温でのキャンプもタープ内での薪ストーブによって、ほとんど心配の無いものとなりましたが、薪切れの心配を除けば、あと問題となるのは就寝環境です。

さすがにタープの中にケシュアの3人用テントはincludeできないため、タープの外に出した状態で寝ることになるんだが、氷点下となった場合に果たしてどうなるのか。

さすがに少しだけ心配です。

で、いっそタープの中で寝てしまえば良いのではと。

そもそも薪ストーブでキャンプするような人は、タープ内にコット置いて寝てます。

それでも寝てる間は薪の追加投入が出来ないので、火が消えたら冷え切ってしまうのでは?とも思ったんですが、燃え尽きてからも意外と暖かさは残るようです。

また、タープ内でコットで寝るとなると、テントや銀マットを持っていくのが必要でなくなります。

※その代わり、一酸化炭素中毒の危険性もアップするのだが

テントと銀マットは荷物の中でも最大規模の大きさとなっているため、これを持っていく必要が無いとなると、大変助かります。
というわけで、Amazonで安い中華製コットをポチってみた。

 

ちょっと不安なレビューもあったんだが、まぁ概ね問題なさ気なレビューが多かったので、買ってみた。

届いたコットは、かなりコンパクトでリュックに入れて持ち運べるレベルです。

以前買ったコールマンのコットとは段違いの軽量化。

 

固定するパーツに穴が開いているので、そこへマットやらポールを突っ込んで収納できる。

ただ、これは結構キツイのでキャンプ場での撤収時にここまでちゃんとできるかは未知数。

マットの色が薄紫なので、もうちょっとどうにかならなかったのかなとも思いますが、まぁ仕方がない。

取説は収納袋の内側に縫い付けられてます。これはナイス。

まぁパーツとか多くないので、読まなくても組み立てられます。

大体、5分から10分程度で組み立てられるが、少し力がいるので女性だと厳しいかもです。

あと、手袋をしてから作業したほうが良いかも。力がかかるのでちょっとした事で指を痛める場合もあるかも知れない。

で、こんな感じに。

裏側はこんな感じ。

なんだか、頼りない感じにも見えるが、結構ガッチリしてます。

新品という事もあり、マットには張りがあります。

横になっても問題なく、安眠できそうな感じ。

タープの中で寝るとなると、下にシートを敷いて、その上にコットを…。

うーん、タープの中と言えど、何か仕切りが欲しいかも…。

という事で、一人用テントが安かったので、虫除けも兼ねてこれをポチる。

2000円以下で買えるってすごいなぁ…。

このテントのレビューはまたのちほど。

 

istick pico リキッド漏れ

Posted by yonezo in 未分類 | Leave a comment

愛用している電子タバコ「istick pico」ですが、良いところばかりではないと思い始めた。

重さや形状、リキッド補充の面倒臭さなどはまだ許容できるんだが、飲みに行く時などバッグに入れて持ち運ぶと必ずリキッド漏れが起こる。

20170118_044359918_iOS

このリキッドが甘ったるいガムのような匂いがするので、バッグに匂いが移るし結構ベトベトしているので、掃除も大変。

なぜ漏れるのか分からないんだが、たまに普通に使っているだけでも知らぬ間に漏れている時がある。

こういうものなんだろうか?

横にしちゃいけないとか?

 

液漏れとは関係ないが、iqosも吸わなくなり、ほぼニコチンを摂取しなくなった。

これが良い事なのかどうかは分からないが、それほどニコチンには依存してなかったのかなと。

ただ、いままで禁煙してもなかなか止められなかった人が突然禁煙に成功すると

肺がんの可能性がある

という記事を見て震えてます。

 

【OCaml】「Welcome from Eliom’s distillery!」を書き換えてみる

Posted by yonezo in 仕事, 日記 | Leave a comment

前回は諸々をインストールして、ブラウザに「Welcome from Eliom’s distillery!」と表示するところまでたどり着きました。

というわけで、「Welcome from Eliom’s distillery!」がどこで出力されているかを、まずは調べてみたいと思います。

作成された「hello」ディレクトリで適当にgrepすると、

バイナリファイル _server/hello.cmo に一致しました
hello.eliom:             h1 [pcdata "Welcome from Eliom's distillery!"];
バイナリファイル local/lib/hello/hello.cma に一致しました

こんな感じ。

バイナリファイルはとりあえず置いといて、hello.eliomですね。

ここで指定しているみたいです。

開いてみると。

[%%shared
open Eliom_lib
open Eliom_content
open Html.D
]

module Hello_app =
Eliom_registration.App (
struct
let application_name = “hello”
let global_data_path = None
end)

let main_service =
Eliom_service.create
~path:(Eliom_service.Path [])
~meth:(Eliom_service.Get Eliom_parameter.unit)
()

let () =
Hello_app.register
~service:main_service
(fun () () ->
Lwt.return
(Eliom_tools.F.html
~title:”hello”
~css:[[“css”;”hello.css”]]
Html.F.(body [
h1 [pcdata “Welcome from Eliom’s distillery!“];
])))

 

こんな感じです。最初の方はまだわからないが、後半で該当の文字列が見えます。

ここを変更すると反映されるのか?

上記、赤字部分を適当に変更してみます。

「Welcome from yonezos distillery」

テキスト編集して保存してブラウザを更新。

当然ですが、これだけでは反映はされません。当然、コンパイルが必要なんだろうなと。

前回は「make test.byte」とかやりましたが、今回はどうするのだろう?

 

とりあえず再度やってみますが、エラーが出ます。

$ make test.byte
js_of_eliom -ppx -c -package lwt.ppx -package js_of_ocaml.ppx -package js_of_ocaml.deriving.ppx  hello.eliom
make: js_of_eliom: コマンドが見つかりませんでした
Makefile:206: ターゲット '_client/hello.cmo' のレシピで失敗しました
make: *** [_client/hello.cmo] エラー 127

師匠曰く「パスが通ってない?」との事で、.profileをチェック。

# OPAM configuration
. /home/develop/.opam/opam-init/init.sh > /dev/null 2> /dev/null || true

上記記述があるか確認します。

で、記述があるのにダメな場合は

$ source .profile

で反映します。

で、再度make test.byteとやるもエラー。

$ make test.byte
js_of_eliom -ppx -c -package lwt.ppx -package js_of_ocaml.ppx -package js_of_ocaml.deriving.ppx  hello.eliom
js_of_eliom -ppx -o local/var/www/hello/eliom/hello.js  -package lwt.ppx -package js_of_ocaml.ppx -package js_of_ocaml.deriving.ppx  \
_client/hello.cmo
eliomc -ppx -c -package lwt.ppx -package js_of_ocaml.deriving.ppx  hello.eliom
eliomc -ppx -a -o local/lib/hello/hello.cma  \
_server/hello.cmo
ocsigenserver  -c local/etc/hello/hello-test.conf
ocsigenserver: ocsigen:main: Fatal - The port 8080 is already in use.
Makefile:58: ターゲット 'test.byte' のレシピで失敗しました
make: *** [test.byte] エラー 8

「ocsigensetverが8080掴んでて実行できないわ。」という感じなのでしょうか。

別コンソールで実行したままとなっていたocsigenserverをC-cで閉じます。

再度meke test.byteとやると、めでたく「Welcome from yonezos distillery!」と表示されました。

この「make test.byte」というコマンドですが、makeはコンパイルを行うとして「test.byte」って何?

makeでtabキーを押すと、続けて打てるオプションが出てきます。

$ make
all                  install              install.lib.byte     local/               run.opt
byte                 install.byte         install.lib.opt      opt                  test.byte
clean                install.etc          install.opt          print-install-files  test.opt
distclean            install.lib          install.static       run.byte

大きくrunとtestがあって、開発時はtestですかね。

実行形式の違いだったかな…。

byteとoptはコンパイル方法が異なるみたいで、optの方が10倍ほど早いとの事。

いや、間違えてるかも知れない。

とりあえず、この辺は実際にサイトを公開する際にもう一度掘り下げるとしよう。