予定していなかったのだが、本日もギターの練習三昧になってしまった。
運良く僕は、同じ曲を何度弾いても(聴いても)飽きることが無いので(曲が良いせいも有るが)
気がつくと、あっという間に時間が過ぎてしまって、もう一日が終わってしまった。
本当は秋葉原に行って1GHzのCPUを見物しに行こうと思ってたのに。
でも、ギター弾いてるほうが金もかかんないし良いか。
(物欲を刺激することも無いし)
やっとこさ、ライブでやる曲の半分を弾けるようになった。
後、3週間。まぁなんとか間に合うかな。
早くスタジオ入って、合わせたいなぁ。
森田さんがどんなプレイをするかスゴク楽しみ。
それにしても「ハッピーエンド」のソロは出来すぎ!
ドラム入れてやりてぇ!!
予定していた通り、本日はライブに向けての練習三昧だった。
考えてみれば今日は一日外に出ていない。服装も一日中寝間着のままであった。
同じ曲を何回弾いただろうか。弾けば弾くほど面白くなるのがギターで、
何事もそうだが、同じ事をやればやるほど新たな”詰めの甘さ”が発見できてしまう。
完璧なプレイなど経験したことが無い。
あまり書きたくはないのだが、高校を出てから音楽学校に通っていた
時があった。
ギターレッスンに始まり、ピアノレッスン、作曲、編曲技法の勉強、スタジオでの
レコーディング、様々なジャンルのアンサンブル、果ては英会話の勉強まで
していた。
家に帰れば、ギターの練習はもちろんデモテープを作ったり、バンドの練習で
重い器材やギターを担いでどこへでも行ったものである。
正に「音楽浸け」の日々だった。
今となっては、当時使っていた教材や楽譜の類が残っているだけで
知識も技術もどこかへいってしまったようだ。
でも、音楽の楽しさを感じる心は残ってるんだなぁ。
久しぶりに曲でも創ってみようかしら。
久しぶりの友人と飲みに行った。
以前に空手の道場に通っているときの友人だ。
言葉で表現するのは至極困難なのだが、何と言うか「熱い」男である。
大学在学中に単独でオーストラリアを「チャリンコ」で縦断し、
数々の山を踏破し、自ら「無人島クラブ」なるものを結成し
冒険の数々をくぐりぬけ生死の狭間を見てきた男だ。
商社マンでもある彼は日本語の他に中国語、英語を操り、
一軒目に入った中国居酒屋の店員に中国語で話し掛けていた。
やはりこうゆう男の発する言葉は「熱く」「重い」。
悩みや迷いを抱えながら何かを掴もうと山頂を目指す生きざまは
単純に憧れてしまう。
でも、そんなに堅い人ではなく(笑)呑んでいる時は大笑いしながら
お互い語り合う。
彼と飲んだ日の夜は「俺もいつか冒険と呼べる体験をしてみたい」と思いながら
眠るのである。
私の済んでいる部屋は、知っている人は知っているが、会社の寮である。
寮といってもワンルームのむさいアパートなどではない。
堂々3DKの間取りがあって、そこに独り(?)で住んでいる。
しかもJR蒲田駅から徒歩2~3分という素晴らしくやかましい所。
最高なのは周りの部屋が会社もしくは事務所らしく、夜になると
人がいないので喚こうが叫ぼうが気兼ねすることなく音をたてられる。
そんなわけで、最近は夜中までギターの練習に励んでいる。
音楽を趣味とする人間にとって最高の部屋ではないかと
最近、再認識している。
みなさん、ライブ楽しみにしてください。(笑)
今度のライブは3人編成でやる。
森田さんというベーシストが新しく加わった。
小倉さんも森田さんも現役のミュージシャンなので練習のときの
突っ込みがすごく恐そうで少々不安。(笑)
小倉さんも京都でバンドやってたときは物凄くエグイ事をギタリストに
言ってたらしい。(笑)
今は物腰も柔らかくてそのギャップに驚いてしまう。(隠してるのか?)
確かに音楽の話をしているときの小倉さんはちょっと違う感じ。
音楽について真面目に考えてるんだ。と感じる。
俺は、いつからこんなに音楽に対して適当になったんだろ?
このユニットでそれを取り戻せたら・・・と思う今日この頃である。
最近何だか、ぼけーっと物思いにふける時間が無くなった。
夜、寝るときに考え事をするくらい。
でもそれは、明日やらなきゃいけないこととか、欲しい物の事とか。
たまには多摩川の土手に寝転んで吹かれる雲を見ていたい。
そんな余ったような時間が欲しい。
何だかんだとやりたいことが沢山あって時間が足りないと感じてきた。
ライブに向けて練習もしたいのに。
でもホームページの更新も何気に楽しくてつい深夜までパソコンの前。
せっかく買ったインラインスケートもできない。
う~ん・・・思索にふけるには夏の旅行まで待たなくちゃいけないか・・・。
ピーターアーツがトレーナーと歩いてた。
びっくりして見ていたら、向こうもこっちを見てうなずいた。
結構興奮するもんだ。顔が紅潮して赤くなってた。
俺の中のミーハー発覚。
米蔵 今日出来 自転車 LAMP技術的な事 子育て 駄文 つぶやき